安全工学てつお’s blog

こんにちは、ハッピー避難プランナーのてつおです。幸せになるための避難計画書の作成について、随時アップしていこうと思います。危機管理の全般としての知識や気付いたこと、発信したいことも出てきたら情報を提供していきます。有事の際の避難計画と共に皆さんが幸せになりますように!

あなたにとっての秘密基地:避難場所(幸せな空間)の作り方2(前回の記事の続き):リスクアセスメント:危険源の同定

こんにちは、ハッピー避難プランナーのてつおです。

 

今日、お伝えしたい内容は、

 

幸せな秘密基地=避難場所の選び方2

リスクアセスメント:危険源の同定)

 

です!

 

さっそくですが、皆さんは、自分の好きなこと(幸せな空間)が、どんなものがあるかを確認することが出来ましたでしょうか!?

まだ、自分の幸せって何???秘密基地って何?とおもっている方は、是非、前回の記事から読んでみてください。 ;) 

→ 幸せってなに? - 安全工学者てつお’s blog

 

 

それでは、

幸せな秘密基地の作り方2、スタート!

 

実は、前回、いくつか挙げてもらった秘密基地の候補には、それぞれのメリットとデメリットがあります。そこで、今回は、そういった、それぞれの秘密基地の利点と欠点を洗い出して、みましょう!

Google マップ

 

Step4:自分の候補となった秘密基地はどこにあるでしょうか?分析してみましょう!

 

例、山の上、川が近い、海が近い、住宅街、隣の町?

 

Step5:自宅/職場から秘密基地への距離・時間は、どれくらい?移動手段は?それぞれ、計算してみましょう!

 

例、自宅から徒歩15分:歩いて簡単に行ける距離、 自宅から車で30分:ちょっと遠い、などなど。

 

Step6:どんな危険があるでしょうか。想像して、書いてみましょう

 

例、海は、津波が来る。森の中は、動物や危険な虫がいる。川の近くは、洪水がある。

山の上は、土砂崩れがある。街には、人が密集している感染しやすい。などなど

 

Step7:その秘密基地は、どの災害に強そうですか?メリットを洗い出してみましょう!

 

例:川や海から離れた場所は、津波や洪水の危険がすくないので、そこは、こういう災害の時に使える。自宅から近くて、ちょっと高台にある。温泉が近い。森の中は、人が少ないので、パンデミックの時には、使える。そして、癒される。この場所は、町が近いので、食料調達に困らない。などなど

 

はい、今日は、ここまで!

なんとなく、現実的なそれぞれの秘密基地のイメージが出来てきたでしょうか?

 

 

まとめ

 

今日、一番伝えたかった事、それは、さまざまな、危険からどのように戦略を立てて、自分たちにとって、一番幸せな空間を作って選択していくかです。避難場所=体育館=寝れない=辛いは、もう必要ないということです。

 

そういったイメージが出来て、ゲームと旅行感覚でワクワクしながら秘密基地づくりをして頂ければ嬉しいです!

 

ワクワクした気持ちで、少しでも皆さんが幸せになりますように!

 

tezzo1717.hatenablog.com