安全工学てつお’s blog

こんにちは、ハッピー避難プランナーのてつおです。幸せになるための避難計画書の作成について、随時アップしていこうと思います。危機管理の全般としての知識や気付いたこと、発信したいことも出てきたら情報を提供していきます。有事の際の避難計画と共に皆さんが幸せになりますように!

高速道路走行中の吹雪による視界遮断(ホワイトアウト)の問題点(危険)と安全対策に関して

高速道路運転中の吹雪による視界遮断(ホワイトアウト)の問題点と安全対策に関して

 

問題点(危険):

 

  1. 突然、最悪視界の2-5m先も見えないという状態が起きる。(濃霧と吹雪)
  2. 高速道路なので停車できない。
  3. 運送業などは、尚更、業務中のため、停止できない。
  4. 停車してもハザードランプも見えない。
  5. 自分がどこを走っているのかがわからない。
  6. 休憩ポイントまで行くことが困難。
  7. 休憩ポイントの入り口もわからない。
  8. 事故が発生していることも遠くから確認できない。
  9. 積雪が始まっている場合ブレーキが利かない。停止距離が伸びる。
  10. 積雪によって、スリップし、上手く運転できない。
  11. 事故が起きても救助まで、時間がかかる。(事故現場まで到達が困難)

 

安全対策

  1. 雪が降り始めたら、出来るだけ早く、高速から降り、安全を確保するか、一時休憩ポイントまで行く。
  2. すでに天気予報で吹雪になるとの予想が出る。または、走行が無理な状況になりそうだと判断した場合、サービスエリアや一時休憩ポイントの安全位置で待機する。
  3. 特に山岳地帯を走行中、日本海側を走行中は、無理をせず、待機する。
  4. 走行中に濃霧・吹雪に見舞われた場合、もし、路肩があり、停車できるならそこでハザードランプをつけ緊急停車する。
  5. それも難しく、究極的に視界が見えない場合、速度をかなり落とし、センターライン・追い越し線を見ながら、ハザードランプを点滅しながら、休憩ポイントまで徐行する。
  6. 追突の可能性を回避するため、走行中は、かならず、ハザードランプを点灯し、後続の車に自分の存在を知らせる。
  7. 車によっては、プリクラッシュブレーキ機能による車間を保つセンサーをフル活用する。
  8. ラジオや交通情報を常に流し、情報を得る。
  9. 事故が起きたと知った場合、事故対応として、後続車に知らせる必要があるが、吹雪の高速道路に出ることも跳ねられる可能性があるため、とにかく、救助要請の電話110番または、非常電話または、#9910をして、指示に従う。
  10. 救助が来るまで、車内または、安全な場所で待機する。もし、車を横に移動できるなら安全な場所まで移動する。すこし、吹雪がおさまったら、後続への警告をするため、表示板・発煙筒を使用する。
  11. とにかく、後続車にこれ以上の事故にならないように警告し、配慮する。

 

大事なのは、雪が降ると分かったら、無理をしないで安全を確保すること!

高速道路を運転しなければならない皆さん、本当にお疲れ様です。お気をつけて!

 

NEXCOの事故対応を参考に

https://www.c-nexco.co.jp/safety/justincase/accident/

 

関連:豪雪・吹雪による車内閉じ込めに関する記事は、以下です↓↓↓↓↓

豪雪・吹雪による車内での閉じ込め(立ち往生)に関しての危険と対策 - 安全工学者てつお’s blog